スマートフォン専用ページを表示
こなたかなた紀行
空色式部がフレッシュな旅の情報などをお届けします。
主に歴史にまつわる旅ですが、グルメやドライブスポットなども紹介します。
✦2024年10月16日、旧ブログ名「Rinoの福岡便り」を変更しました。
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2025年04月05日
高尾川地下河川の整備
よく通る筑紫野市の道沿いにある記念碑が気になっていたので、
車を降りて見てみました。
高尾川による浸水対策のものだったのですね。
氾濫する高尾川の地下に約1キロのトンネルを掘って、
高尾川の水を鷺田川に流すのだそう。
すごいですね。
ここはその流入立坑があるのでした。
ラベル:
高尾川地下河川の整備
高尾川
鷺田川
【関連する記事】
オーガニックパパ キッチン
大歳神社のプロペラ
江戸東京そば 源
ビストロ・ツナグ
「宝満山-宝満山入峯絵巻の世界-」展@筑紫野市歴史博物館
posted by 空色式部 at 12:27|
Comment(0)
|
福岡県筑紫野市
|
|
2025年04月01日
「道の駅 きららあじす」の菜の花畑のYouTubeをアップしました。
2025.3.13に訪れた山口市の「道の駅 きららあじす」。
菜の花がちょうど見頃を迎えていました。
YouTubeをアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=pkBwYoiQxLo
チャンネル登録をよろしくお願いします。
ラベル:
「道の駅 きららあじす
菜の花
菜の花畑
山口市
posted by 空色式部 at 13:36|
Comment(0)
|
★まほろばtrip
|
|
2025年03月30日
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口M一の坂川
3月13日の山口の歴史発見の旅のラストは町中を流れる一の坂川。
室町時代、大内氏が一の坂川を京の鴨川に見立てて街割りをしたといわれています。
春は桜やつつじ、初夏はゲンジボタルを見ることができる風情のある川です。
ラベル:
一の坂川
山口
大内氏
posted by 空色式部 at 23:43|
Comment(0)
|
★まほろばtrip
|
|
2025年03月28日
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口L十朋亭維新館
十朋亭(じっぽうてい)維新館は明治維新策源の地 、
山口の歴史にふれるミュージアム。
江戸時代から醤油製造業を営んでいた豪商、萬代家の史跡、
十朋亭をはじめとする土地と建物を山口市が譲り受け整備したとのこと。
十朋亭維新館本館では幕末・明治維新期の山口の歴史資料などを展示。
十朋亭は幕末・明治維新期に多くの志士たちが利用した萬代家の離れ。
杉私塾は吉田松陰の兄・杉民治が明治のはじめ頃に私塾を開いていた場所。
萬代家主屋は茶室として明治22年(1889)頃に建てられ、
その後主屋に改修されました。
*十朋亭維新館サイト参考
ラベル:
十朋亭維新館
十朋亭
山口
posted by 空色式部 at 17:06|
Comment(0)
|
★まほろばtrip
|
|
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口K大内氏館跡・龍福寺
大内弘世(大内氏第9代当主)が山口に移って以来、
居館とした場所。
歴代大内氏はここで政務を執りました。
やがて勢力は中国一円から九州まで及び、
山口は西日本の政治の中心となりました。
大内義隆(第16代当主)滅亡後、
毛利隆元(毛利氏第13代当主)は
大内氏居館跡に大内義隆の菩提を弔うため、
龍福寺を建てました。
今回の歴史発見の旅で、
大内氏の関連地を訪れたことはとてもよかったです。
*山口市観光案内図・山口エリア参考
ラベル:
大内氏館跡
龍福寺
大内氏
山口
posted by 空色式部 at 00:16|
Comment(0)
|
★まほろばtrip
|
|
2025年03月26日
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口Jイタリア食堂ベケ!?
瑠璃光寺を出たあとは古い町家が残る界隈を歩きました。
その中に古民家を利用したすてきなイタリアンのお店がありました。
「イタリア食堂ベケ!?」です。
イタリア人アーティストの ロベルト さんとと
イタリアで料理修行を積んだシェフ 粉川妙(こかわ たえ)さん夫妻が営むイタリア料理のレストランです。
店内にはロベルトさんの作品も飾られています。
お料理は中部イタリア、スポレートの家庭料理を中心に
季節の味覚を提供。
「ベケ!?」とはスポレートの方言で
「なんとかなるさ」という意味だそうです。
今回は時間がなくいただけなかったのですが、
飛んで行って早くいただいてみたいです。
ラベル:
イタリア食堂ベケ!?
ベケ
イタリアン
山口
posted by 空色式部 at 16:08|
Comment(0)
|
★まほろばtrip
|
|
2025年03月24日
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口I瑠璃光寺
ニューヨーク・タイムズ紙で
「2024年に行くべき52カ所」に選ばれた山口市。
注目されたのが洞春寺お隣の瑠璃光寺の五重塔。
ところが五重塔は約70年ぶりの檜皮葺屋根の全面葺き替え工事中。
2026年3月までを予定しています。
現在は写真のような状態。
山口を拠点にかつて西国一の力を誇った大内氏。
五重塔は25代大内義弘を弔うために、
1442年に26代大内盛見によって建てられました。
山口市唯一の国宝です。
24代大内弘世公之像
大内弘世は室町幕府の重臣として上京するうちに、
京の風情を好み、地形の似た山口に
京になぞらえて町造りをしました。
これが山口が西の京といわれるゆえんだそうです。
*「おいでませ山口へ」「西の京やまぐち」サイト参考
ラベル:
瑠璃光寺
posted by 空色式部 at 17:10|
Comment(0)
|
★まほろばtrip
|
|
2025年03月23日
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口H洞春寺>本殿・鐘楼門
洞春寺、最後は本堂と鐘楼門です。
本堂
鐘楼門
ラベル:
洞春寺
山口
posted by 空色式部 at 12:02|
Comment(0)
|
★まほろばtrip
|
|
2025年03月22日
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口G洞春寺>観音堂
観音堂は永享2年(1430)、
大内持盛が現在の滝町に創建した観音寺の仏殿です。
後に勝音寺と改まり、
さらに江戸時代には大通院と改まりました。
幕末には寺が衰退して、観音堂のみ残っていましたが、
朽廃がひどくなり、
大正4年に洞春寺境内に移築されました。
岩屋造りの厨司は当時のままのものだということで独特です。
岩屋造りの厨司
*「おいでませ山口へ」サイト・ウィキペディア参考
ラベル:
洞春寺
観音堂
大内持盛
posted by 空色式部 at 12:29|
Comment(0)
|
★まほろばtrip
|
|
2025年03月21日
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口F洞春寺>井上馨の墓
井上馨は高杉晋作らとともに、尊王攘夷運動で活躍しました。
維新後は参与、大蔵大輔、参議兼工部卿、外務卿などを歴任。
東京で埋葬されましたが、
分骨を分かち、洞春寺に祀られました。
*「おいでませ山口へ」サイト・ウィキペディア参考
ラベル:
井上馨の墓
井上馨
洞春寺
posted by 空色式部 at 18:13|
Comment(0)
|
★まほろばtrip
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
記事検索
プロフィール
名前:理乃
職業:日本語教師・ライター・コラムニスト
メールアドレス:
powan-lil@memoad.jp
一言:★連絡先メルアド:powan-lil@memoad.jp ※@の前にyをお入れください。
福岡市近郊在住。
どこに出没するか自分でも予測不能な日々を送っています。
そんな中で出あった福岡の情報をご紹介します。
※掲載した情報は取材時のものです。
現在は変わっている場合がありますことをご了承ください。
お店や施設をご利用の場合は、前もってお確かめの上、お出かけください。
★太宰府限定情報は下記のリンク集の「麗し太宰府」をご覧ください。
カテゴリ
福岡市城南区
(2)
福岡市中央区
(89)
福岡市博多区
(125)
福岡市東区
(21)
福岡市南区
(10)
福岡市西区
(10)
福岡市早良区
(14)
福岡県朝倉郡筑前町
(17)
福岡県糸島市
(7)
福岡県朝倉市
(26)
福岡県うきは市
(20)
福岡県大川市
(10)
福岡県大野城市
(22)
福岡県大牟田市
(8)
福岡県小郡市
(8)
福岡県春日市
(20)
福岡県糟屋郡宇美町
(16)
糟屋郡粕屋町
(3)
福岡県糟屋郡篠栗町
(8)
福岡県糟屋郡志免町
(1)
福岡県糟屋郡新宮町
(7)
福岡県糟屋郡須恵町
(2)
福岡県嘉麻市
(13)
福岡県北九州市
(15)
福岡県久留米市
(31)
福岡県古賀市
(1)
福岡県田川市
(1)
福岡県太宰府市
(12)
福岡県筑後市
(3)
福岡県那珂川市
(17)
福岡県筑紫野市
(75)
福岡県福津市
(6)
福岡県三潴郡
(1)
福岡県豊前市
(5)
福岡県八女市
(24)
福岡県前原市
(5)
福岡県京都郡
(2)
福岡県三井郡大刀洗町
(8)
福岡県八女市立花町
(3)
福岡県みやま市
(11)
福岡県宮若市
(2)
福岡県宗像市
(17)
福岡県柳川市
(41)
大分県
(65)
大阪府
(15)
熊本県
(76)
佐賀県
(46)
佐賀県三養基郡基山町
(5)
長崎県
(38)
広島県
(10)
宮崎県
(2)
山口県
(9)
沖縄県
(15)
鹿児島県
(36)
東京都
(11)
台湾
(2)
ニューカレドニア
(17)
フランス
(1)
ロシア
(1)
ベトナム
(1)
★M氏クラブ
(67)
★アッシュ会
(239)
★まほろばtrip
(76)
★天神雑景
(2)
★博多祇園山笠
(28)
★狛犬玉手箱
(54)
★石橋
(1)
★温泉
(10)
★天神ランチ
(19)
★カフェ
(9)
★グルメ
(50)
★ディナー・飲み会
(29)
★スイーツが好き
(53)
★パンが好き
(31)
★フード
(22)
★簡単レシピ
(119)
★雑貨
(13)
★SHOP
(5)
★CINEMA
(30)
★ART
(49)
★観劇
(5)
★花が好き
(21)
★音楽なしでいられない
(27)
★グッズ
(7)
★図書室
(52)
★絵本コレクション
(22)
★古代史が好き
(5)
★古墳らぶ
(29)
★日記
(126)
最近のコメント
2018.9.19今村・秋月潜伏キリシタンの遺構を巡る旅Iキリシタン橋
by 井手 友之 (05/15)
インカ・ショニバレCBE「ウィンド・スカルプチャー(SG)U」
by Rino (10/21)
インカ・ショニバレCBE「ウィンド・スカルプチャー(SG)U」
by mats (10/15)
2021.9.6 久留米回顧旅@蕎麦処一閑人(いっかんじん)
by Rino (09/11)
2021.9.6 久留米回顧旅@蕎麦処一閑人(いっかんじん)
by mats (09/07)
吉金菓子舗の「いつもじ」
by Rino (08/19)
吉金菓子舗の「いつもじ」
by 草乃江 (07/07)
元日赤看護婦によるフィリピン従軍記『佛桑花(ぶっそうげ)』
by Masuda (01/12)
井野山の岩盤水
by 理乃 (09/28)
井野山の岩盤水
by ari (09/13)
新着記事
(04/05)
高尾川地下河川の整備
(04/01)
「道の駅 きららあじす」の菜の花畑のYouTubeをアップしました。
(03/30)
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口M一の坂川
(03/28)
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口L十朋亭維新館
(03/28)
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口K大内氏館跡・龍福寺
(03/26)
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口Jイタリア食堂ベケ!?
(03/24)
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口I瑠璃光寺
(03/23)
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口H洞春寺>本殿・鐘楼門
(03/22)
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口G洞春寺>観音堂
(03/21)
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口F洞春寺>井上馨の墓
(03/20)
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口E洞春寺>大内盛見の墓
(03/20)
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口D山口県政資料館(旧山口県会議事堂)
(03/17)
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口C山口県政資料館(旧山口県庁舎)
(03/16)
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口B山口市歴史資料館
(03/15)
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口A旧山口藩庁門
(03/15)
まほ9:2025.3.13歴史発見:山口@道の駅 きららあじす
(03/10)
日田の隈八坂神社の動画
(03/10)
日田祇園山鉾会館の動画
(03/09)
ガランドヤ古墳の動画
(03/05)
博多町家寄進高灯籠
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
タグクラウド
久留米
古墳
山口
日田
西南戦争
過去ログ
2025年04月
(2)
2025年03月
(22)
2025年02月
(18)
2025年01月
(23)
2024年12月
(28)
2024年11月
(4)
2024年10月
(5)
2024年09月
(6)
2024年08月
(2)
2024年07月
(12)
2024年06月
(9)
2024年05月
(10)
2024年04月
(17)
2024年03月
(3)
2024年02月
(3)
2024年01月
(12)
2023年12月
(8)
2023年11月
(14)
2023年10月
(17)
2023年09月
(13)
リンク集
理乃のニューカレドニア便り
理乃の太宰府便り
picnic(ニューカレドニアの日本語フリーマガジン)
アリスの絵手紙
SOMEONE LIKE YOU
絵描き屋 まちゅまゆの部屋
Run 4 Your Life
mimpiノート
狛犬と愉快な仲間たち
Pretty Squares
RDF Site Summary
RSS 2.0
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
QRコード