やっと、更新できる時間が取れるようになりました。
で、今日は那珂川町のマイナーtrip。
ってことなんですけど、
ごめんなさい。
ここ、ある女性に連れて行っていただいたので
地理がよく分かりません…。
那珂川町の集落の奥、
たぶん西畑運動公園の南側。
車で行くと、離合できない集落の道を進むこととなります。
運転に自信がある方は行ってみて。
山神社です。

まんま、やまじんじゃと読んでください。
で、何があるの?ってことなんですが、
大日如来の磨崖仏があるのです。
ひっそりした集落の、一番奥まったところ。
大山バス停から徒歩50分の戸板という集落の西にあります。
途中段々畑があって、
そこにはなんとサルの群れがいました(・。・;

サルの群れの傍らで
何食わぬ顔で農作業に励むおばあちゃん…。
さて、山神社には摩滅した石の階段を登っていきます。


古い時代から、
人々はこの階段を使い続けてきたのです。
石段を登ると、手入れの行き届いたお社があります。



とても大事にされていることが分かります。
そしてお社の奥の岩に磨崖仏はありました。

素朴な磨崖仏です。
山神社の左手にも道があり、
この林道を下るとやがて国道385号に合流します。


ぜひ訪ねたい方は那珂川町商工会までお問い合わせください。
■那珂川町商工会
筑紫郡那珂川町西隈3丁目1−10
TEL:092-952-2949