国道385号線不入道バス停から
東に500メートルほど入ったところに
不入道観世音があり、
その中に「不入道の滝」があります。

ここはちょっと普通の滝とは違います。
生きています。
何が??
滝に打たれる行の場所として。
うたせ滝になっているのです。
うたせ滝??
うたせ滝とは滝に打たれやすいように
うたせ湯みたいに滝の水を管に引いたもの。

3本の管から滝の水が落ちています。

周囲には観世音菩薩や不動明王などの石仏があり、
篠栗のような雰囲気を漂わせています。

凡字です。
滝の上方に登っていけます。

すると奥にもお社があります。

今はつつじや石楠花がきれいに咲き誇っていると思うので
マイナートリップがお好きな方は訪れてみては?

アンティークな風合いのボトル

うたせ滝の写真、
そうめん流しを連想してしまいました(^^;)
ここ、ご存知だったんですね!
うたせ滝なんて、わたしは初めてでした。
そうめん流し…、たしかに…w。
南畑ダムの先にはそうめん流しが、
前でできる滝もありましたね。
写真きれいに
撮れてますね。
自分が行ったときには
曇りだったせいも
あるかもしれませんが
うまく写りませんでした:D
はじめまして。
ここ、行かれたんですね。
地元の人以外、あまり行かないようなところかもですね。
しかもカエルの鳴き声うるさすぎ!!
しかしホタルは柏原に住んでる私も中之島こーえんのホタルは素敵(*^_^*)