旅の途上で訪れた阿蘇神社の狛犬です。
まずは阿形(あぎょう)。

予測していたとおり、
熊本の狛犬らしくあごひげがふさふさしています。
でも、かなりの短足。
なぜなの・・・?
次は吽形(うんぎょう)。

吽形のアップ。

うっしっしっ・・・って言ってるように見えます。
歯も多いです。

(※クリックすると大きくなります)
大正13年作。
石工は熊本市河原町の松尾コ一さん。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
ここまで足が短いと犬は犬でもダックスフンド?ですね。
その短さだったら実際には歩くの難しそう??
「うっしっし」顔もいいですね!
ここまで短足の狛犬さんは初めてかなぁ。
確かに歩行は困難。
うっしっしっ顔、癒やされますよね。
右の鼻の穴が詰まってるのが気になる・・・。