桜の花びらと同じように
落ち葉が散り敷いた様子もすてきです。
11月2日に一度ご紹介したみやま市、老松神社の大銀杏ですが、
また見てきました。
前回より色づきましたが、見ごろはまだまだ。
これからお出かけしても見られます。
11月下旬が見ごろでしょうか。

老松神社。
この銀杏は見ごろ。
黄色い落ち葉はまるで印象派の点描みたい。
大銀杏はこれではなく、この奥です。

これが樹齢400年以上の大銀杏。

見事というほかありません。
あまりに大きくてカメラに入りきれません。
ラベル:銀杏
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
神社=銀杏・・・?
何か関係あるんでしょうか?
それにしても大きいですネ。
桜もいいけど、銀杏も大好き。
銀杏の木の下で本でも読んでいたい…。
神社も大樹も地域の人に大切にされているので、
残っているんですよね。
確か29日に、この銀杏も巡るウォーキングがあるみたいですよ。
わたしの心に残っている銀杏の木に
浮羽町のお寺の木があります。
名前は忘れたんですけど。
見事なときに父に連れていってもらいました。
そう。今、仕事でね。
再来週あたり、また行くかなぁ。
「大力うどん」はよく前を通っているので、
場所は知ってます。
っていうか、むっちゃんも、
みやま市、詳しいですね。
営業で行ってるのかな?
大牟田の南関インター近くの大力うどんなら、行ったことあるの。
だから安さは知ってますよ〜。
むっちゃんのおすすめは何うどん?
どちらも知らないぞ。
むっちゃんおすすめなら、いつか行きたいです。
ちゃんとメモっときました。