いつもは高速をマイカーを使って移動するわたし。
でも、取材先は文系のわたしにはくらくらするような精密機器製造業。。。
内容を前もってお勉強するだけで
頭の中は???
高速バスに乗ってバスの中でもお勉強しながら行こうと
ふだん乗りなれない高速バスに乗ることにしました。
バス停は筑紫野。
どこから乗るの〜?って状態でしたが、
なんとか乗り込みました。

高速の下でゲートボールをする人々。
なんだかとってもシュールな感じがするのはわたしだけかしら?

二日市温泉への地下道。

これが高速のバス停の入り口。

のぼっていきます。

アートハウス21が見えます。

大観荘も。

バス停が見えました。

高速道路は歩行者は立ち入れないので、
こんなふうに走行している車を見るのはバス停くらい。
ふだんマイカーから眺める風景とは違って
非日常な感じがいいな。
さてさて、今日はお休みなのにジムにも行けず、
原稿書きで引きこもっているわたしでした(ノ_<。)。。。
理乃さんのブログ 引き込まれそうな臨場感
朝から PCの前から離れられないでいます。
今 「二日市」の地名ブランドをいかした展開として 地域活動をやってますが・・・
知らないことばかり 歴史に疎いのもあって これまで 気にならなかったことが 気になりだし 月に1回 身近な歴史を聞けるきっかけ作りなど 実施中です。
歴史の説明は 難しすぎて いつも最後まで理解せずに諦めてしまう私ですが・・・
理乃さんのご説明 とても解りやすくって すーっと画像からイメージが湧き 行ってみたくなります。
ありがとうございました。
はじめまして。
ブログ読んでいただきまして、ありがとうございます。
うれしいです(*^-^*)
難しい歴史もまずは写真から。
そして分かりやすくを心がけているつもりなので、
そういってもらうとブログやっててよかった!って思います。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。