次は宝泉寺温泉に立ち寄りました。
ここも温泉に入りにきたわけではないんです。
今回はメンバーの都合で温泉はカット。。。
わたしの目的は宝泉寺温泉で狛犬と出会うこと。
あ、またほかのメンバーには迷惑な話かな。。。
帰りのルートから少しずれて宝泉寺温泉街へ入っていきます。
宝泉寺温泉(は九重町九重九湯の主力温泉です。
ちなみにほかは、壁湯温泉、川底温泉、竜門温泉、
湯坪温泉、筋湯温泉、筌の口温泉、長者原温泉、寒の地獄温泉。
宝泉寺温泉は約1000年以上前、空也上人が開いたといわれる温泉です。
かつて空也上人を祀る宝泉寺があったといいます。
でも今はなく、平原山宝泉寺霊場があるだけのようです。
そこにあるのが観音さま。

近づいてみましょう。
あれ?
お寺だけど狛犬が。。。

これは瓔珞をしているし阿吽とも口を開けているので狛犬ではなく
獅子のようです。
左手の獅子は子どもを踏みつけています。

そんなに踏みつけなくても〜。
この霊場は新しいみたいで
いろんな現代作の像がありました。

象に乗る普賢菩薩?

獅子に乗る文殊菩薩?

仏陀。

不動明王。
え?。。。これは?
弁財天なのですが、
あまりにセクシーなのでこのくらいの大きさで。。。
残念に思う方は現地で確認を。。。

大きな画像を期待してポチッと。
こんなネタに食いついてしまった(笑)
ふふ。
期待におこたえできないので、
行ってみてね。
万人が見ることができるけど、
お子ちゃまは連れて行かないほうがよさそう。。。
しようがないなぁ。
むっちゃんも今度九重に行ったら
寄ってみてください。