ごちそうをいただいたあとは
三瀬トンネルを通り抜けて脊振村に向かいました。
行ってみたかった石橋があるのです。
石橋が好きなんです。
狛犬もそうなんだけど、石工さんの仕事が好きなのかな。
橋のたもとの駐車場に車をとめて、
川に降りていきます。


川の流れ。
夏はおにぎりとか持ってきて、
ここで食べるとよさそう。。。

す、すごい!
いいなあ。一つ目のめがね橋。
通潤橋みたいに水が出てる。

向こうの川から落ちる水も滝みたいで迫力がある。

(※クリックすると大きくなります)
なんだか迫力ありすぎてこわいくらい。。。

ではここで動画を。。。
では、次は橋の上に出てみましょう。

明治24年の建造。

橋の上はこうなってます。
橋の説明はこちら。

(※クリックすると大きくなります)
いい橋でしょう。
最後は駐車場に咲いていた八重の山吹。
山吹は春の季語ですね。

お子さまがいらっしゃる方は
近くにナイスなアスレチックがあります。
パパママの株が上がりますよ〜。
http://www.sagasubanta.com/sagayoyo/yokatoko/sefuri/takatoriyama_park/
(※つづく)
公園面白そうなところですね。
株を上げに行ってみます。
そう。すげーです。
通潤橋はたしか放水する時間が決まってなかったっけ?
ここはずっとやっているみたい。
公園もおすすめ!
役立てるといいな。