GさんとAriさん。
これからGさんはミーナさん。
Ariさんはアリスさんに改めます。
で、二人はそれぞれわたしのお友だちで面識がなかったのですすが、
このたび結びつけました〜(*^-^*)
三人でドライブに出かけたのです。
出かけたのは筑後方面。
お食事は田主丸の「風と野の紀行」にしました。
以前一度ご紹介しています。

民家を改装した食事処です。

予約せずにいただけるメニュー。

わたしたちは「なごみの膳」1800円にしました。



これはおなすですが、
かたくり粉を付けて煮ているので
もちもち感があります。

これもついています。

天ぷらとおそばも。
デザートは夏の和菓子。

いいですね。和食。
美味しかったし、
とても落ち着いてお食事できました。
■ワインと家庭料理「風と野の紀行」
久留米市田主丸町地徳3221−9
TEL:0943−73−1688
11:30〜22:00
火曜定休
ピンポンよ〜。
ところで! 今日は近くのカメラのキタムラでカメラを リサーチしてたの。
ある本にかかわることになって、
一眼レフが必要になったんです。
ほんとはペンタックスK-xのライトピンクを買うつもりで行ったの!
でも、電池が乾電池だと聞いて、
大量に写真を撮るわたしには向いてないと泣く泣くあきらめました。。。
次のねらいはルミックスG2のコンフォートブルーに定めました。
どうしても黒はいやなんだ。。。
もう飽きたっていうか。
一眼レフ=黒ってのに抵抗を覚えてきている。。。
どうしてきれいな色のカメラがないのかな?(ノ_<。)
赤でもよかったのに〜。
充電式乾電池という手もありますよね〜。
一番捨てがたいのは撮れた画像の色。。。
ま、いずれ何か買ったら、
またご報告しますね(*^-^)b
むっちゃんに赤は似合わと思うけど・・・。
こんばんは。
一眼レフ、検討中です。
フィルムの時代は一眼レフを使ってたんですけど。。。
カメラマンって言葉にマンが含まれているように、
カメラの世界は男性社会。
普通の一眼レフは大きくてとても持ち辛いし(わたしは握力が極端にないです)、
肩に下げ続けていると頭痛がしてきます。
だから小さな一眼レフを探してます。
ソニーからも小さいとが出たね。
はは。
ソニーはミノルタを引き継いだらしいですね。
で、いろんな会社に材料を提供している側なので安い!
あ〜迷う〜。。。