高速の古賀サービスエリアに久しぶりに寄ってみれば
トイレがきれいになっててびっくり。
しばらく来てなかったんだなぁ。
こういうの見ると、不況っていうけど、
日本は豊かだと思う。
お店の方もきれいになってて、
九州のいろんなところのお土産が置いてありました。
今晩はそこで買った別府の入浴剤を使おう。。。
戸畑で用事をすませ、
いざ若松へ。。。
今回は若松を堪能することに決めたので。
同僚のPさんのおすすめもあって。
さて、戸畑から若戸大橋を渡りましょう。

見えてきました。
これから入り口間違えちゃってぐるぐる回った。
でも、そういうので知らない町、知らない道を発見するの。

さあ、乗ったぞ。

渡ってる。
若松と戸畑を結ぶから若戸大橋なのよね。
通行料は100円。
サンリブに寄って腹ごしらえ。
サンエトワールのパンを駐車場でかじる。。。
コロッケパンとうずら豆が入ったふんわりしたパン。
けっこう美味しい。


この日の目的、若築建設に向かいます。
Pさんのおすすめの場所。

この中に私設の「わかちく史料館」があるのです。
Pさんに聞かなければまったく知らなかった。
洞海湾は若築建設ありきだったの〜!
若築建設はは明治23年(1890年)5月、若松築港会社として創業。
洞海湾を港として開発してきた会社だったのです。
自社の保存資料や地元の方々からの貴重な資料を私設の「わかちく史料館」で展示しているのです。
★わかちく史料館ホームページ
http://www.wakachiku.co.jp/shiryo/top.htm
平日、わたしはたった一人の観客。
そこで係りの方が1時間以上、マンツーマンで解説してくださったのです。
感謝。ありがとうございました!
若松港のお勉強ができました。
このときのお勉強の成果は、
もっと研究して、
また別の媒体で紹介できればなぁと思ってます。
さあ、次回はすてきな海岸沿いをお散歩しましょう。
■わかちく資料館
北九州市若松区浜町1−4−7
TEL093−752−1707
私、北九州市民ですが若戸大橋を降りたロータリーが苦手で橋を行ったり来たりすることがよくあります(>_<)
お天気がいいですね〜暖かくて海のドライブにはぴったり☆
続き楽しみにしてま〜す。
こんばんは。
ナビつけてないし、若戸大橋のあたりは
なんか流れるがままって感じで運転して、
料金所のおじさんにどっちの道?なんて尋ねながらなんとかなりました。。。
地図みたら複雑ですね。。。
やっと寒さが峠を越したみたいでよかったです。
今回のプチ旅で若松にはまりました!
危ないお姉さんやなぁ(笑)。
若松っていろんな歴史がありそうで、調べたら面白いかも知れんですね。
あたり。。。
けっこうむずいよ(笑)
若松は興味深かったです。