白い白い花だよ〜」
で有名な柳川に行ってきました。


駅舎は柳川らしく、なまこ壁。
緑の稲穂の絨毯が広がるはずの田園の
緑の濃さが目立ちます。

濃い緑は減反政策で作付けされた大豆。
減反って。。。
って、ちょっと考えさせられる風景でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
農業政策に翻弄される日本農業・・・・?
輸入に頼る麦・大豆の増産も課題・・?
もちろん米も大事・・・・・?
季節感のない八百屋さん、果物屋さんもどうかと・・。
雲がきれいなのか。
お米は一番大事ですが、
麦、大豆も国内でまかなえるようになってもらいたいです。
大地と自然環境が相手の農業は大変です。それを生業とする農家の方々はいろいろな制限の中で経営をされていて大変です。
農家の後継ぎが、
後を継ぎたいと思えるような政策をしてもらいたいです。。。
白秋記念館・水郷・うなぎのせいろむし・さげもん・御花
時がゆったりと流れる街であったような・・・
今回は柳川らしい柳川は訪れてないんです。。。
10月末くらいになったら、ドライブを楽しめるかな。。。