というところに行くことになりました。
(どういうとこ?。。。ですよね。。。)
でも、持ってない。
携帯があるから時計はいらなかったし。。。
そのむかし母からプレゼントしてもらった時計を失くして以来、
そのまま。。。
でも、いるので買いに行きました。
高くなくてもいいんです。
あれば。
でも、気にいるものを。
ということで前から時計買うなら、ここにしようと思っていた
「Octa Hotel」に。。。
気にいるものは黒とピンクがあったのですが、
ピンクが肌映りがいいことがわかってピンクにしました。
さあ、この時計をつけて●●に行かなくちゃ。。。
3990円
◆Octa Hotel(オクタホテル)
イムズ店
福岡市中央区天神1-7-11 IMS B1
tel:092-733-2145
【関連する記事】
腕に装着していることがあまり好きではありませんでしたので、学生の頃からいつもかばんかポケットの中、若しくは、はずしてそばに置いていました。(挙句、置き忘れ慌てたたことも・・・。)
特に最近は、携帯電話で事足りていることもあり、時計を持ち歩くことはありません。
なのでまれに携帯電話の持込などを制限された場合には不自由に感じることもありました。(時間に追われているわけではありませんでしたが・・・。)
この記事を読んで、腕時計の存在を確認しましたら、引き出しの隅で、時を刻むこともできず、ひっそりと佇んでいました。
わたしの世代は、初めて時計を買ってもらうのは、中学校入学のときだったかなぁ。
当時は女学生はおきまりのタイプの時計をみんなしていました。
お父さんの時計はずっしり重たかったりて。。。
引き出しの隅の腕時計は、思い出が詰まったものだったのでしょうか。
最初に手にした腕時計は、電車通学が必要となった高校進学時に、家族から譲り受けたものでした。何かの折に紛失しました。
引き出しの隅の腕時計は,特別な思い入れがあったものではありませんでした。就職後、自ら購入したもののひとつです。
特別にとっておいたものというより、処分する理由がなかったものです。
なんとなく物があふれ、片付かないのは、このためでしょうね。
あらためて、心によぎる「断舎離」。
身の回りの使うもの以外はいらないな、
と思っています。
今日は過ごしやすいお天気ですね。
安物のSEIKOの自動巻きが楽しくて♪
日本じゃ殆どの時計がクォーツやけど、
ボタン電池が売ってない南米や中東向けに、
SEIKOが安い自動巻きを作っとるとです。
話しは変わるけど生姜漬けウマイねぇ、
少し作り溜めしようと思うけど、
どのくらい日持ちするとですか?
SEIKOの自動巻きかぁ。いいですね。
わたしもショウガ2瓶目を毎日食べてます。
酢漬けなんだし、数ヶ月は持つと思う。
冷蔵庫には入れておいた方がいいかな。
今がおいしいと思うから作り溜めがおすすめ。
でも、エライ!
ちゃんと作るところが。
オイシイモノ好きはやっぱり手作りが一番ってわかっているよね〜。
ところでチェルシーはビスケットもありますよ。
前にお隣の席だった●●ちゃんにもらったの\^o^/