「お初天神通り」を歩きながら見つけて、
お土産はこれにしようと思ったのですが、
「ゆかり」のスタッフに聞いて、やっぱり勧められたので決定。
※喜八洲のホームページ参考
喜八洲という屋号は創業時に「菓子業により八洲(日本中)の皆様に大いに喜んで頂こう」
という意味で名付けたとのこと。
「最高の材料を使い、手頃なお値段で手作りの味を甘党のお客様に!」をモットーに、
名物の酒饅頭をはじめ、
人気のみたらし団子、ジャンボサイズのきんつば・花ぼた餅・焼き餅などの浅生菓子から、
力士最中・初霜・栗饅頭・三笠などの贈答用の和菓子までを取り揃えています。
全商品を本社の工場で製造し、
現在10ヶ所の営業店と京阪神の有名百貨店で販売。



どれも美味しそう。しかもサイズが大きい。
初めてなので、まずは人気bPのみたらしだんごを買います。

店員さんが焼いて焦げ目をつけてくれます。

この写真では分かりにくいですが、
形はよくある丸形ではありません。
円筒状を横にして連にしています。
餅粉と米粉を絶妙なバランスで配合し蒸し上げた団子。
タレは北海道厚岸産の上質昆布でダシをとり、
香川県産たまり醤油と白ざら糖を使った独自の特別仕立て。
団子の形が円筒状なのは
炙った時に焦げ目がつきやすく、タレのからみをよくするため。
嚙み応えのある生地に甘めのたれがたっぷりかかり、
これは好みです

5本入りで400円という、お手ごろ価格もいいですね。
さて、もう1つ選ぶのは迷います。
どれも食べてみたい。。。
でも、今回はbRの人気の「きんつば」にしておきましょう。
ちなみにbQは酒饅頭らしいです。

このきんつばは、大きいからもたれるかと思ったけど
そんなことはありません。
甘みは抑え気味で、あっさり感があって1個食べられます。
北海道十勝産の小豆を使った羊羹を焼き上げています。
4個入り640円。
さすが食道楽の街。
「お初天神通り」はやたらと飲食店が目立っていました。
◆喜八洲曽根崎店
大阪市北区曽根崎2丁目13番
TEL:06-6311-3810
http://www.kiyasu.jp/index.html
大阪の友達について行くので道もあまり覚えなくって(>_<)
「ゆかり」のお好み焼きも「喜八洲」のお団子も美味しそう〜♪
買ったらその場ですぐにお団子食べちゃいそう(^^)
私も久しぶりに大阪行きたくなりました。
「おはてん」っていうのね。
このでっかいきんつばのおかげか、
おでこに吹き出物ができました(笑)
大阪はスマートなビルよりも
商店街のほうがらしくて好きだな。。。