桜もいいですけど、菜の花もいいです。
太宰府の水城跡の菜の花が今まさに見ごろ。
人が少ない場所がお好みの人には最適。
何も施設はありませんが、そこがいいところ。

水城は664年に唐と新羅の侵攻に備えて築かれました。
全長1.2キロメートル、幅80メートル、高さ13メートルを越える土塁で、博多湾側に幅60メートル、深さ4メートルの堀が作られ水を貯えていたそうです。
多くの人が厳しい労役に駆り出されて作られたものなのでしょうね。
水城はそんな歴史がある場所だけど、
車は通りすぎるばかりで訪れる人は散歩する地元の人が多く、観光客は少ないです。
菜の花ばかりじゃなく、いろんな春の花が咲き乱れていて、
大好きな大好きな場所です。



◎アクセス:福岡方面から太宰府に向かい、県道112号線「水城3丁目」交差点から左斜め前の細い道を入ると駐車場あり。水城堤には横断歩道を渡って入りましょう。
ラベル:太宰府 菜の花