櫛田神社観光に戻ります。
櫛田神社といえば博多の総鎮守。
であるからには立派な狛犬たちが揃っています。
目につくところの狛犬は見てきました。
でも、神社探訪の鉄則、
楼門を通るときに、楼門の中を覗け!
というのを忘れておりました…。
というもの櫛田神社の楼門は天上の干支恵方盤が立派で
通るときは上ばかり見ているからです。
そして、ここの楼門の中はとても覗きにくい構造になっています。

でも覗きにくいところをなんとか見て見れば…
ああっ!
ナイスな狛犬さまがいたのです。

阿行
角度も厳しい…。
これ、木製でしょうか? 陶器でしょうか?
大きな狛犬です。
しかも赤と青の色付き。
狛犬ウォッチングを始めてから初めて会ったタイプです。
感激!

吽形
知りませんでしたよ。
もう直ぐ節分なので、参拝客が多かったでしょ?
わたしもびっくりしましたよ。
今度見られたら、
komaQさんの感想を聞かせてください。
これ、行ったのは年末だったんです。
節分行事も大好きです。
ところでkomaQさんのブログですが、
リンクさせていただいてよろしいですか?
エントランスに一部写真が展示されていました。
現在情報収集中で、今後HPで公開予定とか・・・・。
はい。
わたしも応募してみました。
神社に狛犬はつきものですものね。
こちらこそよろしくお願いします。
リンクさせていただきました。
ありがとうございます。
九博『国宝 大神社展』の狛犬、秀逸です!
日本人の髪、長いストレートの狛犬です。