篠栗に行ってきました。久しぶりです。
お遍路さんで有名な篠栗。
その地形が魅力的です。
左右迫った山に囲まれた谷に川が流れています。
まずは篠栗八十八ヶ所霊場の一番札所の南蔵院。
涅槃像はあまりに有名なのでここではカット。
川の上流へ上っていきます。
札所がいくつもあります。

これは水かけ地蔵。

これは仲良し地蔵だったっけ?
この奥はトンネルになっています。

これはご神木の雷神さま。
雷が落ちた杉の木。被雷した木には神様が宿ると言われています。

これが雷神様です。

これはいったいなんなんでしょう??

洞窟もあります。

そしてこの先に、一番好きな場所があります。
不動の滝です。

なんとも神秘的な感じ。
滝の水しぶきで、湿気のある場所。
滝の橋を渡ったところの巨岩は平家の落人が隠れ住んでいたという伝説があります。
なるほど物語を秘めたドラマチックなところです。

元に引き返し、
南蔵院の涅槃像へ行く途中には、こんな防人の像も。
モダンな防人です。

お土産は、南蔵院入口の「たまや」でも買える
篠栗限定「篠栗きんつば」。

篠栗の米と本格焼酎「篠栗伝説」を使ったきんつば。
焼酎の香りがするきんつばです。
まだまだ広い篠栗。
秋の散策にぴったりです。
【関連する記事】