百舌鳥古墳群の古墳を5つ巡りました。
住宅街の中にあり、
地元の人でも分かりにくいところです。
突然お願いしたタクシーでしたが、
運転手さんがたまたま、よくわかっている方で、
スムーズに案内してくれました。
では仁徳天皇陵から大仙公園を挟んだ反対側にある履中天皇陵古墳から。
ここも巨大です。
なにせ仁徳天皇陵、応神天皇陵に続き、
日本で三番目に大きい古墳ですから。
墳丘長は365m。
西側には桜並木があります。
5世紀前半の築造。
前方後円墳の前方の先端にある拝所は民家に挟まれています。
仁徳天皇陵を小型にした感じです。
履中天皇は仁徳天皇の第一皇子。
例によって宮内庁管轄なので、見られるのはこの拝所からのみです。。。