有明の特産物を扱う魚屋さんでありながら、
食堂もやっている「夜明茶屋」です。
まず店頭の魚とか蟹とか貝とか、
有明海の干潟ならではのものを見るだけでも面白いです。
その海産物を料理してもらうこともできます。
わたしたちがいただいたのは有明の幸定食 1,500円(税別)。
メインはクチゾコの煮付け。
舌平目のことですが、靴の底に似ているからこの地方ではクチゾコと呼ばれています。
醤油の味が濃すぎず、ほどよい味付け。
地元のお醤油
そしてワケノシンノスの味噌煮。
ワケノシンノスは若いもののお尻の穴という意味。
キュウっと触肢を閉じる様子からなのでしょうか。
生クラゲの酢味噌和え。
これはコリコリして美味。
季節の小鉢、刺身、汁物、ご飯という内容、
お刺身も新鮮!
観光客よりも地元の人に愛されている店という感じ。
一人飲みのおじさんがいたり、
グループがいたり。
まったりフツーに観光客には驚きの珍味を楽しんでらっしゃいました。
こういう地元の人の中に潜り込める食堂っていいなと思います。
ここも最初は現地リサーチで見つけたお店です。