同僚の先生と筥崎宮前の鳩太郎商店でお茶して帰りました。
右隣にあるナガタパンにパンを買いに行ったとき
お隣にできていたこのお店が気になっていたのです。
チャンス到来!
奥に長い町家の造り。
以前の建物をリフォームして町家っぽくしています。
昼と夜で茶房タイムと酒房タイムに切り替わります。
鳩が八幡神の使いであることが店名の由来。
オーダーしたメニューには、
ここの名物「てつはう餅」(鉄砲餅)がついています。
どうしててつはう?
てつほうは元軍の武器。
元寇のとき亀山上皇は「敵国降伏」を祈願して、
神門に「敵国降伏」の扁額を掲げました。
地域の歴史に根ざした和のスイーツなんですね。
窓そばに梅の花が咲いていてかわいい目白が二羽、
しきりに蜜をついばんてました。
いつか酒房タイムにも行ってみたいです。