今回の旅でやはり押さえておきたかったのは「蒸し雑煮」。
蒸すタイプの珍しいお雑煮です。
長崎に伝わった茶わん蒸しが福岡藩に伝わり、
養鶏が盛んなこの地で茶わん蒸し料理が広がったのだとか。
お正月にはお雑煮と茶碗蒸しが食べられていたのが、
いつしか混じり合い生まれたのが「蒸し雑煮」。
普通の茶碗蒸しより汁気が少し多く、
いろんな具材から出た味が旨味を出して、とても美味しいです。
お雑煮だからお餅が入ってます。
わたしたちは「なかにし」(筑前町)でいただきましたが、
食べられるお店はHPでチェックしてください。
朝倉応援で蒸し雑煮、食べましょう!
レトルトも販売されてます。
※蒸し雑煮にスポットライトを当てた筑前朝倉蒸し雑煮プロジェクトは
あさくら観光協会の企画で去年発足。
http://mushizouni.jp/