糸島が古代から栄えたところであることを実証します。
弥生時代のお墓が57基も出土しました。
人骨は縄文人の特徴があり、
磨製石鏃が刺さった状態の人骨もありました。
弥生時代の社会が分かる重要な遺跡ということで
平成12年に国史跡に指定。
隣接する御床松原遺跡から出土した貨泉と共に
平成15年、福岡県有形文化財に指定されています。
※支石墓:ドルメン。大きな石を数個の支石で支える墓。
糸島富士(可也山)とチガヤ
ヒメジョン
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |