産山村(熊本県阿蘇郡)にヒゴタイ公園があると聞いて出かけたこともあります。
でも今では自宅の庭に毎年咲くので、家で見られます

ほら瑠璃色の花を見てください。

丸くてたとえようのない色。
その青の色は日増しに色づき濃くなっていきます。
ヒゴタイタイは環境省レッドデータブックに入っている絶滅危惧種。
昔は西日本に広く分布していたそうですが、
あまりのかわいらしさに採取されすぎたのでしょうか?
産山村のヒゴタイ公園では毎年8月ごろから咲き始めるそうなので、
夏休みに見に行くのもいいですね。
もしかすると苗も手に入るかも…。
(ちなみに我が家のヒゴタイは以前グリーンコープで注文購入したもの)
■ヒゴタイ公園
熊本県阿蘇郡産山村田尻771
TEL:0967-25-2777
ラベル:ヒゴタイ
【関連する記事】
一度見たら忘れなさそうな見目形とネーミングです。
ヒゴタイのヒゴは肥後でしょうか。
小さな地球みたいですね♪
シロツメクサみたいに花冠にしたらエキゾチックな花冠になりそうです…って絶滅危惧種でしたね^^;
ヒゴタイは(平行帯)と書くそうで、
平行は中国の街の名前みたいです。
形と名前がピンときませんよね。
阿蘇に行くと、
お店や民家の庭先で見かけます。