
上宮は山頂付近にあります。
ここは中宮で下宮は雷山千如寺付近にあったということ。
かつては女人禁制でした。
日照りが続いた年には雨乞いの祈祷が行われました。
今、雷山千如寺にある十一面千手千眼観世音菩薩はここにあったものということ。
境内にある天然記念物の千年杉や樟の大木は見事です。

樹齢900年以上の公孫樹が色づくころは、
より一層神秘的な雰囲気に包まれるのでしょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |