弁円は托鉢の途中、親切にもてなしてくれた茶店の店主栗波吉右衛門に
米麹を使った酒饅頭の作り方を教え、「御饅頭所」の看板を与えたそうです。
栗波吉右衛門は「虎屋」の屋号で酒饅頭を売り出しました。
弁円の「御饅頭所」の看板は現在東京の虎屋に保存されています。
吉右衛門と東京の虎屋との関係は不明とのこと。
承天寺の御饅頭所碑の字は東京の虎屋に伝わるものと同じ字で作られてういます。

*博多の魅力・虎屋HP参照
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |